晩夏のスタート


タテイト珈琲店は本日より再開いたしました。
4日間の夏季休業、リフレッシュしてまいりました。
晩夏のタテイト珈琲店、スタートです。

さて、夏季休業中、カメラが壊れました。
まだ3ヶ月しか使っておらず、よっぽど虚弱なカメラくんだったようで、交換になるようです。
それで良かったと思う反面、僅かな付き合いでも愛着はあったので、複雑。
しばらくはスマホでそれっぽい写真を撮れるよう、頑張ります。


お盆は郷里へ帰省。
瀬戸内海と大阪湾をぐるりと周り、加古川とは淡路島を挟んだ対岸。
本当はカメラに収めたかった、故郷の夕陽。
特に何ということもない故郷ですが、海に沈む夕陽を見られる地域というのは、実はそんなに多くないのでは。
とにかく美しい夕陽なのです。

でも生憎、大気は不安定。カメラも無い。
海までは行きましたが、モチベーションも低く、スマホで撮るのも嫌気がさしてしまいました。
適当に、実家の置物を撮りました。

少し歩くと潮風が体に貼り付き、海には入道雲、後ろを振り返れば霧がかった紀伊山地。
加古川とは雲の質が違います。


散歩しながら何となく思い浮かんだのは、以前、横尾忠則が何かのインタビューで発した言葉。

「郷里から僕は点滴を受けているんです」

抽象的ですが、僕の肌には馴染む言葉です。
今は直接口から摂取できないけれど、管を通して体内に栄養を届けてくれるもの。
それは、家族の健康だったり、旧友の活躍だったり、郷里の夕陽の思い出だったり。

そんなに遠くではないけれど、離れて暮らす郷里は僕にとって、抜けない針と切れない管で繋がった点滴です。

良い帰省でした。カメラが壊れたこと以外は。

タテイト珈琲店

Who can tell your story?